マネージャーが語る教育担当の新設の目的と未来について

ウェイブの知りたいが集まるブログ。
今回は、現在*1採用募集中の教育担当に携わる社員のインタビューをお届けします。
新設される教育担当のマネージャーに採用背景や今回の採用する方に求めることについてお話いただきました。

Profile-----

荒井 智士(あらい さとし)
2021年10月入社。経営管理部 副部長。週3のジム通いがルーティン。

 

教育担当という新設ポジションを採用する背景を教えてください

元々、会社が設立してから10年以上経ち、社員数も右肩上がりで増えていくどこかのタイミングで、各部署やグループに任せていた従業員の教育や育成、能力開発体制を一度しっかりと整え、会社も従業員も着実に成長していけるよう整備しなければと考えてました。
しかし、移り変わりの激しいエンタメ業界のベンチャー企業ということもあり、どうしても教育・育成よりも優先して整えなければならない事柄が多くありました。
そして、徐々に会社として事業も、組織としても地盤が固まってきた今回、今までの成長に満足することなく、さらなる高みを目指していく上で必要なのが従業員の成長、すなわち教育・育成だと考えました。従業員一人ひとりの成長が事業の成長へと繋がり、長期的な定着にも直結すると考えました。その実現のために、教育・育成体制をより一層充実させる方針を掲げ、このたび新たな仲間を募集することとなりました。

教育や育成を通して、ウェイブが目指している姿・ゴールはなんですか?

事業面でいうと事業目標で掲げている「『IT×コンテンツ』で世界にまだ無い感動を創る」ことがゴールです。(もっと言うと、「創り"続ける"」ことかもしれません。)そして、組織面・人物面で言うと、大きな目標やゴールに向かって四苦八苦しながらも、チームとともに一生懸命努力し続けた結果、感じることができる「真の『楽しさ』」を感じられるような組織・人物を目指しています。

入社する方に期待したいことを教えてください

まずは、前向きに明るく仕事に取り組んでもらいたいです!ネガティブな方が考える教育・育成体制よりも、ポジティブな方が考えられた体制の方が従業員も前向きに取り組んでくださると思います。
あとは、果敢に挑戦してほしいです。会社全体に関わることなので私だけでなく、グループリーダーや部長陣、社長も交えて道筋を立てていくことが多くあります。そんなときでも積極的に自らの考えや意見を伝えられ、仮に提案が通らなかったとしてもめげずに新たな提案に向けて動き出せる方はこのポジションにピッタリだと思います。
最後に、組織全体を俯瞰して見て、その上で各所との調整力も期待したいです。教育を実施するタイミングや会社の経営状況等によってアジャストしていくことが求められますので、そのあたりのバランス感覚も重要だと思います。

新たに立ち上げるチームをどんな組織にしたいですか?

とにかく前向きにチャレンジしていくチームにしたいです。よく世の中では「失敗なんてない」と言いますが、本当にその通りだとつくづく思います。もちろん規模によっては失敗ともとれるものはあるのかもしれませんが、少なくとも現在の当社で新設される教育・育成担当のポジションで失敗という言葉は存在しません。ですので、いつでも明るく、前向きに、どんなことにもめげずに、笑いながら取り組んでいけるチームにしたいです。

仕事をする上で大事にしていることを教えてください。

「自責で捉える」ということを一番大切にしています。世の中、変えられるものもあれば、変えられないものもありますが、最も早く、かつ確実に変えられるものは「自分」です。その自分の考え方、捉え方を変えるだけでピンチをチャンスに変えることができますし、ほとんどのことをプラスに好転させることができるでしょう。
そして、この考えこそが「プロフェッショナル」だと考えています。他責で考えているうちはまだまだアマチュアです。
ですので、どんなときでも「もっとこうできたのではないか?」「自分の考え方をこう変えれば・・・」と自身に言い聞かせるようにしています。

配属先の人事Gはどのようなチームだと思いますか?

全員真面目で、どちらかと言うと大人しく、自分の業務が好きな人の集まりだと思います!いつも一生懸命取り組んでくれていて助かってます。本当にメンバーの皆には頭が上がりません。会社やそこで働く従業員、もっと言えば仲間のために頑張れるチームだと思います!

活躍するためにはどんなマインドが必要だと思いますか?

先述の内容と被りますが、やはり「自責で考えること」だと信じています。要は、誰か/何かのせいにしない、ということです。世の中で活躍しているスポーツ選手も、起業家も、ビジネスパーソンも、著名人も、すべからくこうした考え方を持っているのではないでしょうか。大谷翔平選手が「今日は寒かったから打てなかった」なんて言ってるシーンを見たことないですもんね(笑)皆、その環境や状況下でどう自分を変えたら対応できるのかを考えて実行しているはずです。本当に活躍して誰からも愛され、必要とされる方はそういう方なのではないかな、と思います。

候補者の皆様にメッセージをお願いします。

当社では未開拓な領域だからこそ、思う存分挑戦していってもらいたいです!
そして、どこよりも前向きに楽しく取り組んでいきましょう!皆さまとお会いできる日を楽しみにしております!

https://hrmos.co/pages/wwwave
*1:2024年12月現在