第2回アイデアソンを実施しました!

ウェイブの知りたいが集まるブログ。

去年の11月に第2回社内アイデアソンを開催しました。 そして前回を超える盛り上がりを見せました!
本記事ではアイデアソンの様子などを紹介できればと思います。

アイデアソンとは?

「アイデア✖️マラソン」です。 決められた時間の中でアイデアを出し合い、マラソンのようにブラッシュアップして結果を競います。 ハッカソンではアイデアを形にする(開発する)ところまで求められますが、アイデアソンではアイデアを生むところまでがメインのイベントです。

開催の目的

ウェイブにおけるアイデアソン開催の目的としては主に3つあります。

1. 他部署間の交流
ウェイブが大事にしている価値観の一つに『Teamwork』があります。 「1人ではできないこともメンバーの力を集結させれば実現できる」という考えです。 そのTeamworkを体現するためにも他部署間のコミュニケーションは重要です。

一昨年まではエンジニアのみでハッカソンを行なっていましたが、他部署との交流が広がらないという課題がありました。 そこで、エンジニア以外の社員も参加しやすいアイデアソンとして生まれ変わりました。

2. 新規事業のための風土形成
ウェイブには、新規事業のアイデアを誰でも提案できる文化があります。 また、会社全体で新規事業を立ち上げていく意識強化を目指しています。

3. スキルアップ
コミュニケーションスキル、発想力、プレゼン力を鍛えるなど、個々のスキルアップも目的の一つです。

開催当日

今年は46名の方が参加してくださいました!🎉 職種もエンジニア、デザイナーから企画、編集部とさまざまでした。
当日はチームごとに分かれたテーブルで作業を行いました。1チーム4~5人です。 だいたい下記のようなスケジュールでイベントが行われました。

運営チームがアイデア出しの手法やツールなどを最初に教えてくれたことが、個人的に嬉しいポイントでした。

メンバー各々の真剣な眼差しが伺えます!

発表

発表は別日に行われました! 1チームごとに発表5分、質問5分の持ち時間があります。 発表は代表も含め多くの方に見ていただけました。

発表中の雰囲気はこんな感じです! 

また発表後、代表を含め審査員の方々からアイデア/発表に対するフィードバックをもらう機会がありました。

表彰式

ウェイブでは、毎年年末にWWWave Awardという表彰のイベントが行われます。

その中でアイデアソンの優秀賞、社員投票賞、審査員特別賞の受賞チームがそれぞれ発表されました。

そしてなんと、、私のいたチームは優秀賞&社員投票賞をいただきました!!🎉

振り返り

振り返りを兼ねて、参加者アンケートを実施しました。 アンケート中の満足度では5段階中で平均4.29でしたので、概ね満足していただけたのかなと感じています。

下記のような嬉しいコメントもありました🎉

●普段違った業務をされている方の違う視点や考え方を垣間見れて参考になる部分もあった
●4~5人で行うとみんなが発言しながらアイデア出しができてとてもいい雰囲気だった
●オープニングの動画がおもしろかった

一方で改善につながるフィードバックも頂いたので、次回に活かせればと思います!

まとめ

今回のアイデアソンは、多様な職種が一堂に会し、互いの視点を共有しながら新たな発想を磨く貴重な機会となりました。 また、アイデアソン中は各チーム盛り上がっていて、ワイワイできて非常に楽しかったです。 次回はより良いイベントにできればと思います!