ウェイブの知りたいが集まるブログ。
当社では、これらの多様なコミュニケーションツールを最大限に活用し、社員一人ひとりが活き活きと働き、お互いを尊重し合える企業文化を醸成しています。
今回はウェイブで利用しているコミュニケーションツールの一部について、ご紹介します!
Google Chatでスピーディーなやり取りを実現!
日々の業務における連絡や確認は、主にGoogle Chatで行っています。chatを利用することで、まるで隣に座っているかのようにスピーディーなやり取りが可能です。かしこまったメールのやり取りとは異なり、絵文字などを活用して気軽に連絡を取れるのが大きな特徴です。ちょっとした確認や情報共有であれば、チャットでサッと済ませられるため、業務効率の向上にも繋がっています。堅苦しく身構えることなく、誰もがオープンにコミュニケーションを取ることができます!
社内報で社員の“今”を知る!
ウェイブメンバーは、Google Chatだけでなく様々な方法で互いを知り、繋がりを深めています。
その一つが、2ヶ月に1回発刊される社内報です。この社内報では、特定のチームリーダーや新卒社員に焦点を当てたインタビュー記事や、デザイングループ、ITソリューション部といった各部署から、日々の業務に役立つお役立ち情報などが掲載されています。また、仕事内容だけでなく、メンバーの生い立ちや意外な趣味を深掘りしています。アンケート企画では「メンバーの黒歴史」や「知られざる特技」など、思わずクスッと笑ってしまうような、気軽に楽しめる面白い内容が満載です!
これにより、普段あまり関わることのない部署の取り組み、社員一人ひとりの個性や人柄を知る貴重な機会となっています。社内報を通して、社内全体に活発なコミュニケーションが生まれることを目指しています。
自己紹介サイトで“人となり”を知る!
そして、ウェイブのコミュニケーションを語る上で欠かせないのが、「自己紹介サイト」です。
これは、入社した社員全員が登録する、言わば「社員版プロフィールブック」のようなものです。サイトには、所属グループや担当業務、入社年月、顔写真といった基本的な情報はもちろんのこと、これまでの経歴や趣味、そして「最後に一言」として、その人らしいメッセージを記載してもらっています。
この自己紹介サイトは、新しいメンバーが加わった際に、これから一緒に働く仲間がどんな人なのかを知るための超役立つツールです。また、新たなプロジェクトで別の部署の社員と関わることになった際にも、事前に相手の趣味や人柄を知ることで、会話のきっかけが生まれたり、スムーズな人間関係を築いたりすることに役立っています。顔と名前だけでなく、その人のバックグラウンドや個性を知ることで、より深い信頼関係を構築し、チームとしての連携を強化することを目指しています。
オフィスでの「ちょっとした会話」も大切に!
もちろん、このようなツールだけでなく、オフィスでのオフラインコミュニケーションも非常に活発です!Fikaやイベントデーなどの交流施策によって、普段話す機会の少ないメンバーとも自然と会話が可能です。ランチタイムには、オフィス周辺のお店に誘い合って食事に行ったり、社内でお弁当を広げて雑談を楽しんだりする姿もよく見られます。こうした「ちょっとした会話」が、オンラインだけでは伝わりにくいニュアンスを補完し、お互いの人柄や考え方をより深く理解するきっかけとなっています!
コミュニケーションが紡ぐ、私たちの連携と成長
ウェイブでは、社員一人ひとりが活き活きと働き、互いを尊重し合える企業文化を育むため、多様なコミュニケーションツールを最大限に活用しています。Google Chatで気軽に情報共有を行い、社内報や自己紹介サイトで互いの理解を深めることで、円滑な業務遂行はもちろん、社員のエンゲージメント向上も目的としています!これからも、コミュニケーションの力を通じて、より良い連携とさらなる成長を目指してまいります!