みなさんこんにちは。
最近、久しぶりのサバゲに行き筋肉痛になったKです。
ちなみに、弊社部活のサバゲ―部は我々新規事業チームの2名が主体で開いております(不定期開催)
興味ある方はぜひ一緒に楽しみましょう!
SIG552とか、ガスブロSCARとか欲しいですね。仕事の話ではなく銃の話をずっとしていたいですね…
さて、今回は弊社人事担当の伊藤をゲストにお呼びして、
当新規事業チームへのインタビューにお答えしていこうと思います!
どうぞ、よろしくお願いします。
よろしくお願いします
それでは、早速インタビューに入りましょう!
1.企画案に関する質問
●企画案ってどのようにひねり出すの?
そんな簡単に新しいアイデアが浮かばない・・・🤔
今まで見聞きしてきた物の中から使えそうなアイデアを組み合わせたり、連想したりですかね。
そのために色々な体験をして、それらを回想しながら寝ます。
案が浮かばない時は考えません。遊びます。スポーツやゲームを通して成功体験からアイデアに繋げるようにしています。
●普段企画に使えそうなアイデアはどのように収集しているの?
何か特別なことしてるの? 勉強?情報収集?
面白そうな事は、何でも調べたり体験したりしています。
企画用!と肩肘張らずに色々な作品を見たり、遊びに行ったり、他の業界の友人たちと話したり…が多いですね!
典型的ですが、様々なジャンルのニュースまとめサイトを漁ります。
自分がターゲットではない分野の情報も役に立つかもしれないですし、自分の新しい興味にもつながると考えています。
●案が浮かばないときってある?
スランプとかあるの?
よくあります。そんな時は早く帰って寝るのが一番です(笑)
または、他の事して一度頭の中を切り替える事も効果的ですね!
僕も同じ意見で・・・あります。モチベが上がらずスランプもあります。遊びます。
●妄想と現実のギャップはどのように埋めているの?
いくらアイデアがポンポン出ても、実現可能性が低かったら意味ないだろうし・・
仕事では利益を出さなくてはいけないので、合致するように練り直します。それでも捨てられないアイデアは、仕事とは別に個人的に実現する用に取っておきます。
妄想に似ているアイデアが世の中にあるか探します。
あればパクr・・アイデアに落とし込み、なければ、なぜないのかを分析して現実に近づけます。
2.キャリアに関する質問
●いまの仕事をして身についたスキルは?
新規事業を経験するとどのような価値がつくのだろう🤔
プレゼン、交渉、分かりやすい企画書・仕様書を作る…などです。まだまだ未熟なので、今後も伸ばしていきたいです。
行動力だと思います。do or do not . です
●この仕事をしていなかったら、何をしていると思う?
どのような志向性の人が新規事業やるんだろう
ウェイブの就職試験に落ちたらやろうと思っていた事なのですが、
同人誌の英語翻訳やネットで山菜を販売する個人事業をしようと思っていました。また、実家が田舎なのでサバゲーフィールドを作って運営するのも面白そうだなーと考えていました。
廻ってこの仕事をしていたと思います。なんでも楽しいと思える底の浅い好奇心であふれている性格です。
●仕事で一番うれしかったこと/大変だったこと/かなしかったこと
新規事業をしていると、どのようなことが起きるのだろう?
自分のアイデアが採用された時や、評価された時は嬉しいですね。
大変だったことは、双方の意見の着地点をお互いが満足する形で見つける事です。
かなしかったことはあまりないのですが、肩こりや頭痛が増えてしまった事ですかね。
うれしかったこと 自分主導で進めていた企画が形になったこと
大変だったこと ゼロから始める勉強生活が多いこと
かなしかったこと 渾身のアイデアがコケた時は流石にヘコみます。
3.これからに関する質問
●今後の目標は?
事業的なゴールと、個人のキャリアの目標も知りたいです。
新規店舗や新キャラを増やし、外国語対応も行い、皆に愛されるサービスにしていきたいです。
個人的には、これからも新しい事業にチャレンジし続けていきたいですね。国内だけでなく、世界を相手にしたビジネスができると面白そうです。
メディアミックス展開は目標です。メディアミックスは、コンテンツ力が必要でリスクも高く体力も使う・・・ それでも展開できるマルチなエンタメ事業にしたいし、関わりたいと考えています。
さいごに
ありがとうございました!
今回のインタビューは、改めて自分の考えを整理する機会にもなり良かったです。
しかし、二人とも案出し部分は「寝る」と「遊ぶ」話が多いね。
それでいいんです!
早速今月サバゲ―部の活動をしようと思うんですが。
いいね!マイ迷彩服も買ったから着て行くぜ!
伊藤が所属する経営管理チームのブログはこちら⇓
ぜひ併せてご覧ください。
次回は「部内での取り組み・勉強」についてご紹介しようと思います。