AWS合同GenAIハッカソンワークショップを開催しました!

ワークショップ概要

ウェイブでは毎年、社内でハッカソンやアイデアソンを開催しています。今回は日頃の開発支援をいただいているAWS様とお話しする中で、AWS様主導のもとでハッカソンワークショップ開催をご提案いただき、実施することとなりました。

—-------------------------------------------------------
AWS(Amazon Web Services)は、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスであり、世界中の企業や個人に利用されています。

AWSは、サーバーやストレージ、データベース、ネットワーキング、セキュリティ、人工知能(AI)、機械学習(ML)など、200以上のクラウドサービスを提供しており、柔軟かつスケーラブルなITインフラを速やかに構築することが可能です。
—-------------------------------------------------------

以下の目的のもと、ハッカソンワークショップを実施しました。

Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)を使用したノーコードでの生成AIアプリケーション開発
●AWSの開発手法であるWorking Backwardsを体験
●生成AIを用いた業務の課題解決や新規ビジネスのアイデア創出

ウェイブでは生成AIを利用したサービス(DAJI)も過去にリリースしており、本ワークショップを通じてさらに社内の生成AI活用が進むことを期待しています。

参加者は、エンジニアだけでなくデザイナーやバックオフィス、コンテンツ制作に関わる方まで、さまざまな職種のメンバーが参加しました。今までAIに馴染みのなかったメンバーも興味を持ち、積極的に取り組んでくれました。

ワークショップの流れ

今回のワークショップは、AWS様のオフィスの会議室をお借りして、半日で実施しました。

1.アイデアを練る

ワークショップは、基本的にWorking Backwardsの開発手法に則って進みます。
Working BackwardsはAmazonが採用しているプロダクト開発の手法で、顧客の視点から逆算して開発を進めるアプローチのことです。

ここでは、用意された質問への答えをもとにアイデアを練ります。

  • お客様/ユーザーは誰ですか? 
  • お客様/ユーザーについてどんな気づきがありますか?
  • お客様/ユーザーの課題や新しい可能性は何ですか?
  • 解決策と、お客様/ユーザーにとって最も重要なメリットは何ですか?

これらの質問に答えることにより、まず顧客が何を求めているのかが明確に定義され、そこから必要な機能を考えます。

2.GenUを活用したハッカソン

GenUは、生成AIを安全に活用するためのアプリケーションです。
ユースケース集が豊富に揃っており、また、アプリケーションビルダー機能を使って、自作のアプリを簡単に構築できます。作成したアプリはURLで共有できるため、チーム内での活用もスムーズとなります。

GenUを活用することで、「こんなことができるかも?」と思ったアイデアを実際に試しながら、実現イメージを素早く具体化することができました。

3.プレスリリース作成

以下の項目をもとにプレスリリースを作成します

  • ヘッダー
  • サブヘッダー
  • サービス要約
  • 課題
  • 課題解決
  • リーダーの言葉
  • はじめ方
  • お客様の声
  • 次のステップ

利用イメージを徹底的に具体化しようとすることで、よりアイデアが洗練され、チームメンバーでの議論も深まります。

4.成果発表

作成したプレスリリースを各チームが発表します。
ワークショップはそれぞれ共通の課題やミッションを持つメンバーで構成されたチームで取り組みました。

  1. コミックとゲームの融合
  2. Coolmicのビジネス最大化・効率化
  3. 自社コンテンツ制作の効率化
  4. 海外サービス+新規事業
  5. 自社業務の効率化

「コミックとゲームの融合チーム」が発表したものは以下の内容となります。

「ComicFestaの新感覚 婚活応援サービス きら❤️こい 〜きらめく恋のお節介〜」

ComicFestaの新感覚 婚活応援サービス きら❤️こい 〜きらめく恋のお節介〜
▼ヘッダー
マンガのキャラクターが婚活アドバイザーとして登場! 恋愛アドベンチャーゲームのように進めるまったく新しい婚活サポート。
▼サブヘッダー
株式会社ウェイブ(本社:東京都豊島区、代表:関口航太)は、AWS×ComicFestaとコラボした新感覚婚活応援サービス「きら♡こい~きらめく恋のお節介~」のリリースについてお知らせします。
▼サービス概要
ComicFestaが贈る新サービス「きら♡こい~きらめく恋のお節介~」が登場! 最新のAI技術であるAWSのBedrockを駆使し、あなたの大好きなキャラクターが婚活アドバイザーに迎え、恋愛アドベンチャーゲームのように進めていくまったく新しい婚活サポートです。あなたの選択で物語が変化し、理想の恋愛をシミュレーションできます。
▼課題
結婚したいけれど一歩を踏み出せない。現実の恋愛に不安を感じているあなたに、安心して恋愛を体験できる場所が必要です。
▼課題解決
「きら♡こい」なら、最新のAI技術で、あなたの推しキャラが婚活コンサルタントに! ときには厳しく、ときには優しく、キャラクターらしいアドバイスをくれます。さらに、そのアドバイスを元に、マンガの中で恋愛シミュレーションができちゃいます。実際の行動に移す自信がつくこと間違いなし!
▼リーダーの言葉
「ComicFesta創業から14年、常に革新を追求してきました。「きら♡こい」は、マンガとゲーム、そしてAI技術の融合による、新時代の婚活支援サービスです。ユーザーの皆さんが、楽しみながら自然に恋愛力を高められるよう設計しました。このサービスが、皆さんの人生に新たな物語をもたらすきっかけになることを願っています。」
- ComicFestaリーダー 関口航太
▼はじめ方
ComicFestaの公式サイトか、スマホからWebサービスにアクセス。「きら♡こい」を選んで、あなたの恋物語をスタートさせましょう。好きなキャラクターと一緒に、理想の恋愛ストーリーを紡いでいけます。
▼お客様の声「まるで恋愛ゲームをしているみたいで、とても楽しいんです。でも、AIのアドバイスが現実的で参考になります! ゲームの中での経験が、実際の婚活にも活きていて。今、素敵な人とデートを重ねています♪」
- 30歳 会社員 Yさん

とてもワクワクする内容で、ComicFestaでの実現が待ち遠しいですね。
また、他にも「漫画の文化的な違いがある場面への自動注釈」や「コミック出版業界向けの校閲サービス」など、ウェイブならではの魅力的なアイデアが次々発表されました。
今回生まれたアイデアがどのように形になっていくのか楽しみです!

ワークショップのまとめと今後の展望

今回のワークショップを通じて、今の生成AI技術でできることを学び、さまざまな業務課題の解決やアイデア実現に活用可能であることを実感しました。
参加者に話を聞いてみると、「生成AIの活用の幅を改めて認識し、業務への応用の可能性を考えるきっかけになった」「AIを用いた新規事業のアイデアにつながる有意義な時間だった」といった声が寄せられました。 
また、「Working Backwards」の考え方を取り入れることで、ユーザー視点から課題を設定する手法の有用性を再確認することができました。今後の業務への応用が期待されます。
さらに、GenUは「低コストで試しやすい」「セキュリティ面が安心」といった特長を持ち、業務の効率化や新しいアイデアの迅速な検証に役立てることができそうです。

ウェイブでは「IT×コンテンツ」を融合し、世界にまだ無い感動を創り出す新たな事業の展開を目指しています。生成AIを活用したアイデアは今後の業務改善や新規事業成長のさらなる可能性を広げることに期待しています。

AWS様とは引き続き、ソリューションの検討をご一緒に伴走させていただければと思います。この度はご協力いただき、誠にありがとうございました!