みなさんはじめまして。
10月から新規事業部に配属された新人といいます。
ウェイブは入社3年目でちゃんみーとは同期です。
アイドルと人工知能と無機物が大好きな、どこにでもいるタイプのオタクです。
休日はコンサートホールでサイリウムぶん回したり、家で勇者になって世界を救ったりしています。
新規事業部って、結局何してるんですかね
かつてはこのブログの純粋な読者だった私。
なんか面白いけど、結局この人たち何やってるんだろう?(サバゲーが好きなのはわかる)
そう思ったことはありませんか?
「新規事業部の業務、もっと具体的に教えてよ」という皆様のために、
今回は新入りの私が「新規事業部リーダーKの1日」に密着してまいりました。
コッソリ盗撮写真付き!
※掲載許可取得済み
※盗撮がバレないように撮影は日をわけて行いました。Kの服が違うのはお察しください。
これからよろしくお願いいたします(*'▽')
9:30 始業開始
まずはメールチェックをしている模様。
メールチェックはどの業務にも共通する重要なお仕事ですね。
届いているメールを速やかに確認し、返信が不要なものは迅速にアーカイブ。
連絡が必要なメールには鮮やかな手つきで返信をしていきます。
馬のKと奥のちゃんみーが左右対称で同じポーズをしているのがツボです
11:30 定例ミーティング1
続けて開発チームを交えてのミーティングです。
代表の関口を交えた企画チームでの定例ミーティングです。
それぞれの進捗を報告後、ブラッシュアップ案を出し合います。
和やかではありますが、全体的に真面目な雰囲気で進んでいくようです。
ちなみに新人はミーティング初参加だったため、話の内容は5割理解できるかといったところでした。これからがんばります!
11:30 定例ミーティング2
続けて開発チームを交えてのミーティングです。
主に進捗の報告や仕様のすり合わせを行っているようでした。
事前に2Dで見せてもらっていたキャラクターが3Dでなめらかに動いているのをみて、新人は大興奮してしまいました。
いやはや、企画したキャラが実際に動いているのをみるとやはり感慨深いものがありますね!(by 今月配属されたばかりの新人)
12:00 取引先に連絡
どうやら定例ミーティングで提案されたブラッシュアップ案が実現可能かどうか
取引先に電話で相談をしているようです。
資料を熟読するK。
同時に、MT中に溜まったメールや納品物への対応も行っていました。
一方そのころ、配属されたばかりの新人は、となりでこのブログのタイトルを必死に考えていました。
13:00 昼休み
新人がランチから戻ると、Kはシエスタタイム中でした。
シエスタとはお昼寝のこと。
15分程度の仮眠は、午後のパフォーマンスアップにつながります。
これは意識の高い眠りなのです( ˘ω˘ )
机の上にそっと置かれているニンジンにお気づきでしょうか?
14:00 部下のイタズラを受ける
馬といえばニンジンかなあということで、
お近づきの印にニンジンをプレゼントすることにしました。
普通にプレゼントしても面白くないので、お休み中の机にそっと置いておくことに。
起きた。
気付いた。
家ではよく料理をするというK。
いきなりニンジンをプレゼントされるという反応しにくいサプライズも、
寛大な心と暖かな苦笑で受け入れてくれました。(大変失礼いたしました)
最近、「もらったら絶対反応に困る」ものを人にプレゼントすることにハマっています。Kからは目論見通りの動揺をもらえました。もう二度としません。
14:05 メールチェック
趣味の悪い新人のイタズラを受け流したあとは、速やかに業務に移ります。
まずはたまったメールのチェックと返信です。
新規事業は多くの会社様との連携で成立するので、1日にたくさんのメールをやりとりすることになります。
おっと話しかけられました。ついに新人にも業務が与えられるようです。
実はこのとき盗撮がバレました。
15:30 打ち合わせ
他社様とのお打ち合わせです。
細かな決定事項は、メールや電話ではなく対面でのすり合わせになることがほとんどです。
私は新入りのため本日はデスクでお留守番。
さすがに盗撮する勇気はありませんでした。
海外のかたとのお打ち合わせだったようです。戻ってくるなり突然ノリノリの英語で話しかけられてしまい、新人は反応に困りました。
16:30 納品物チェック
他社様から届いた納品物をチェックし、速やかにフィードバックしていきます。
実はデザインも得意なK。
ここでもマウスとペンタブの両刀を駆使して、自分で微調整を行ったりもしています。
関係会社と協力しつつ、全体の指揮をとりながら「なんでもやる」のが新規事業部の業務なのですね。
18:30 終業時刻
ウェイブの定時は18:30。
新人の私は、速やかに退勤させていただきました。
つきまして、Kの1日の観察はここで終了とさせていただきます。
さいごに
いかがでしたか?
私の所感としては、「新規事業って意外と普通のことをしているんだなぁ」ということ。
今回、Kのストーキングから学んだことは以下の2点です。
- 新規事業といえど、それを推進・実現するのは地道な「報告・連絡・相談」の積み重ねである
- 新しく配属されたチームに早く馴染みたい場合、上司の1日をストーキングするのは非常に効果的である
新規事業やってみたいな~!という方の参考になれば(?!)幸いです。
これから、新人も新人目線でこのブログを更新していきますので
成長をあたたかく見守っていただけるとうれしいです。
そういえば、あのニンジンどうなりました?
一緒に写真撮ったよ!
えっ