ウェイブの知りたいが集まるブログ。
ウェイブでは、業務上の研究やスキルアップを支援するために様々な制度を取り入れており、そのひとつとして「書籍購入制度」を導入しています。
購入金額や冊数に制限なく、業務上必要な書籍はもちろん、ビジネス書など自らのスキルアップや学習を目的とした書籍購入も可能となっています!
『お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術』のようなビジネス全般で活用できるような書籍から、『マンガキャラの服装カタログ』や『土佐ことば辞典』のような業務で直接活用できる書籍まで購入されており、多種多様です!
制度の詳細はこちら
直近約1年間で購入された書籍は、約190冊!
年間でガチャガチャが5,600回まわせるくらいの金額になります!
学びたいと思っていても、書籍を自分で購入しようと思うと特にビジネス書は金銭面での負担が大きくハードルがありますが、会社が負担してくれることで積極的にチャレンジできます。
制度を利用したメンバーからは
・自費での購入となると少々ためらわれる書籍であっても、この制度を活用することで負担なく購読・学習に取り組めました!その結果、業務への意欲もより一層高まりました!
・自分の視野を広げる大きな助けになっています。お金の心配をせずに好奇心に従えるのはとてもありがたいです。
・会社が学習を奨励するだけでなく、制度という目に見える形で支えてくれていることが、モチベーション面で強い後押しになっています!
・上長から「今のあなたにはここを克服してほしいから、この本を読んでごらん」とおすすめされても、その本が高いと購入に渋ってしまうかと思いますが、この制度はそんなハードルを下げてくれる助かる制度だと感じてます!
といった声があがっており、スキルアップはもちろん、学習へのモチベーションアップにも繋がっています!
また、購入者によるレビューも全社で共有しているため、興味があるメンバーが購入の参考にすることができます。
今回は実際にどのような本が購入されたのか、購入者によるレビューとともにご紹介します!
7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性
著:野溝 のみぞう / 翔泳社
・概要
サイバーセキュリティ学習サイトを攻略しながらハッキング・セキュリティの「基本」を体験できる一冊。
・レビュー
プロダクトエンジニアリング部 第1開発グループ(入社3年目)
エンジニア内で定期的に行われる輪読会にて、「もくもく会」形式で読み進めました。
ハンズオン形式で進める本として、内容が丁寧で読みやすかったです。
ハッキングという技術を前向きに楽しみながら学習できる構成になっており、実際にハッキングに成功した瞬間は脳汁が湧き出ました!
それと同時に、ハッキングされた際の深刻さも実感でき、セキュリティ対策の必要性を改めて認識する機会になりました。
攻撃者側の視点を一度体験してみることは、セキュリティを学ぶ上でとても良いと思います。
アニメを仕事に! トリガー流アニメ制作進行読本
著:舛本 和也 / 星海社新書
・概要
『キルラキル』、『リトルウィッチアカデミア』を手がけた名物プロデューサーが、アニメがどのようにして作られているかを、作品制作の全工程に関わる唯一の役職「制作進行」の視点から解説。
・レビュー
アニメーション部 アニメプロモーショングループ(入社1年目)
アニメ制作進行についてだけではなく、アニメを作るにあたっての気持ちのあり方が書かれているところが良かったです。
業界のことをよく知らない人にもわかりやすい内容でした。
アニメ制作進行担当者ではない人や、アニメ制作の流れやアニメ制作について詳しくない方にオススメです。
【新装版】外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント
著:山口 周 / 大和書房
・概要
ビジネス上のあらゆるプロジェクトを成功させる「プロのマネジメント技術」を解説。成果を出し続けるリーダーの「ちょっとしたコツ」が紹介された実用書。
・レビュー
Festaサービス部 ComicFestaグループ (入社3年目)
プロジェクトに関わる人の意識併せ、企画は何のために行うのかの「目的」のすり合わせをして、同じ方向に進むためのノウハウ本です。
企画の全体を見渡すプロダクトマネージャー、リーダーになるための本ですが、リーダーがメンバーを育てるにあたってのノウハウが書かれているため、「メンバーに期待していること、育てようとしていること」をチーム全体に共有するために向いてる本かと思いました。
いちばんやさしいGoogleアナリティクス4の教本 人気講師が教える行動計測とユーザー理解の基本
著:山浦直宏 、高田和資、 藤田佳浩 / インプレス
・概要
ビジネスでサイトを運営するにあたって、ユーザーの行動計測・分析に欠かせない「Googleアナリティクス4」。目的のデータを正しく計測するための考え方から、仕事の課題別の活用ポイントまでわかりやすく解説。
・レビュー
海外配信部 OceanVeilグループ (入社3年目)
分析に使っているGA4について応用の引き出しを増やすために購入しましたが、本書の内容はGA4を導入する手順に1/4ほどを割いているため、それが目的ではない場合は序盤は肩透かしを食らうかも。
また索引がやや弱く、「こういう分析がやりたいんだけど方法が分からないなあ」という時にやり方を調べるのには向いていませんでした。
あくまで1から順番に学んでいく本で、それが目的なら読みやすくて良い本だと思います!
いかがでしょうか。
業界に関する書籍から、業務に関する書籍、ビジネス全般に関する書籍まで幅広く購入されていました!
今後もウェイブでは書籍購入制度をはじめ、メンバーが日々好奇心を持って学び、新しいことにチャレンジできる組織作りを目指しています。
ウェイブではともにチャレンジしてくれる仲間を募集しています!
現在の募集職種はこちらをご覧ください。
https://hrmos.co/pages/wwwave